ターン
ポーカーにおけるターンとは?意味や勝利に導く戦略を徹底解説
ポーカーは手札の2枚と場にある共通の5枚の計7枚を組み合わせた5枚で役を作り、役の強いプレイヤーが勝ちとなるゲームです。つまり場にある共通のカードを使用して、役を作っていくということになります。
今回の記事では、場に4枚目として配られる共通のカードで、3回目のベットラウンドであるターンについて解説します。
01.ターンの意味は?
ターンとは、場に配られる共通のカードのうち4枚目に配られるカードのことを指します。
またその4枚目のカードを確認し、チップをベットするか、しないかを決定できる3回目のベットラウンドのことでもあります。このターンが配られた時点で、プリフロップ・フロップと合わせて6枚が出揃っており、残りはリバーでめくれる1枚しかないため、勝負の大半が決まっています。今回はカードのターンの具体例を見たあとで、ラウンドのターンについて解説していきます。
02.ターンの具体例
ここではターンの具体例を見ていきましょう。フロップではこの3枚が配られました。次に配られるカードがターンとなります。
この場合、場に4枚目に配られた♠7がターンとなります。このターンが配られた後に、ベットするかどうかを判断します。ではチップを獲得するために、ターンが配られた後のベットラウンドではどのような立ち回りをすればいいのでしょうか。
03.ターンの戦略
この章では、ターンラウンドにおいて自分の手札と場にあるカードに応じて、どのような考え方で行動をとるべきかを見ていきましょう。
プリフロップの場面
例えば、プレイヤーのポジションは、アンダー・ザ・ガン(プリフロップで1番最初に行動するプレイヤー)であり、手札に♣A,♦Kがきたとします。
基本的にアンダー・ザ・ガンでは、強い手札が来た時のみ次のラウンドに進むべきです。今回は強いカードがきたので、コールをします。
その後、ビッグブラインド(プリフロップで1番最後に行動するプレイヤー)以外のプレイヤーはフォールドしたため、次のラウンドに進みます。
フロップの場面
場に♦Aがきて、Aのワンペアが揃ったためプレイヤーはベットします。するとビッグブラインドがコールして、次のラウンドに進む選択をとりました。
ターンの場面
ターンの場面で♣Kが配られたので、プレイヤーはAとKのツーペアが完成しました。相手がプレイヤーに勝つには、同じ手のツーペア、フラッシュ、3カードの可能性があります。ただし同じ手のツーペアの可能性は限りなく低く、ないものと考えていいでしょう。♦のフラッシュの可能性は残りますが、直近2つの手で進んでいないので、まだ完成していません。現時点ではプレイヤーのほうが有利です。
相手の手札が10,JやQ,Jでストレートドローの可能性も残りますが、これも限定的すぎる状況なので、弱気になる必要はないかもしれません。
そもそも対戦相手の目線に立って、QとJのカードを持っていた場合で考えてみます。コミュニティカードにAが出ているのに、自分がAを持っていない状況は危険です。自分以外がAを持っている場合、一気に触りになるので、いくらスターティングハンドが強くとも、早めに降りる可能性もあります。
そう考えると、ストレートドローの状況になっている可能性は低いのではないでしょうか。最大限リスクを考慮して、相手がストレートドローの状況になっていたとしても、一枚もペアができていない事実はかわらず、オープンエンドストレートドロー(両面待ち)ではないので、ストレートを完成させる可能性は低いです。つまり不安な気持ちになっている可能性もあります。
最後の選択はプレイヤー次第ですが、強気にいく場合はベットで相手の不安を煽り、この場面で対戦相手にフォールドさせて、損切りさせるのも手かもしれません。
もちろんついてきたのであれば、最後の一枚が何が来るのかを楽しみたいところですね。
04.まとめ
今回の記事では、ターンの主な意味や、ポーカーの中でも難しく、重要であるターン戦略について解説しました。これらを活かして、ポーカーならではの心理戦を楽しみ、ぜひ皆さんもポーカーで勝利を目指してください。
FAQ
ポーカーで勝つためには、確率を考慮して自分の手札の強さを判断することと、心理戦で相手を読み取ることが重要です。相手のベットパターンや行動を観察し、自分の戦略を柔軟に調整することで勝利に近づけます。
「オールイン」とは、自分の手持ちのチップをすべてベットすることです。手持ちのチップが不足して他のプレイヤーと同額をベットできない場合でも、オールインを宣言することでゲームを続行できます。
「ブラインド」とは、ゲーム開始時に強制的にベットされるチップのことです。スモールブラインドとビッグブラインドの2種類があり、ディーラーボタンの左隣から順に配置されます。スモールブラインドは最低ベット額の半分、ビッグブラインドは最低ベット額全額を強制的にベットします。
ポーカーのベットアクションは以下の通りです。 コール:前のプレイヤーと同じ額のチップをベットすること。 レイズ:前のプレイヤーのベット額にさらに上乗せしてベットすること。 フォールド:勝負を降りて、このゲームから離脱すること。 チェック:ベットせずに順番をパスすること。自分より前のプレイヤーが誰もベットしていない場合にのみ可能です。
テキサス・ホールデムでは、各プレイヤーに2枚のハンド(手札)が配られます。その後、5枚のコミュニティカードが公開されます(最初に3枚のフロップ、その後1枚ずつのターンとリバー)。プレイヤーは各ラウンドでベットやフォールドなどのアクションを行い、最終的に最強の役を持つプレイヤーが勝者となります。
ポーカーの役は強い順に以下の通りです。
ロイヤルフラッシュ
ストレートフラッシュ
フォーカード(フォー・オブ・ア・カインド/クアッズ)
フルハウス
フラッシュ
ストレート
スリーカード(スリー・オブ・ア・カインド/トリップス/セット)
ツーペア
ワンペア
ハイカード
初心者でも楽しめる!

m HOLD'EM
エムホールデム
iOS/Android