ポーカー フロート

ルール・マナーステップ

フロートとは?ポーカーにおける有効な戦略の立て方を実例を交えて解説!!

ポーカーには様々な戦術やセオリーがあり、その上でプレイヤー同士は戦っています。もちろん全ての戦術を知らずとも、都度、合理的思考をすることで目の前の勝負に勝つことはできます。しかしビギナーのうちはある程度、有名な戦略を勉強した方が、すぐ勝てるようになるでしょう。そこで今回はポーカーの中でも重要な戦術のうちの一つである、フロートに関して、意味や実例、この戦術が機能するシチュエーションなどを解説していきます。

01.フロートとは

ポーカー フロート イメージ01

フロートとは、アグレッサー(最後にベットやレイズを行ったプレイヤー)に対しコールする戦略のことを意味します。

強い手を持っているにもかかわらずあえてレイズではなくコールをするスムーズコールの意味合いだけでなく、ブラフのためのコール、あるいは、ポットコントロールするためという意味合いも持ちます。

ではどのような状況が、戦略として適しているのでしょうか。

02.フロートの実例

①プリフロップでは、レイズしたUTGに対してコールする。

フロート

②フロップでは相手のベットにコールする。

フロート

③ターンで相手がチェックしてきたのに対して、ベットして相手をフォールドさせる。

フロート

03.フロートが戦略として有効な状況

相手がアグレッシブなプレイヤー

相手がアグレッシブなプレイヤーな場合は、フロートの効果は高まると一般的に考えられています。

相手がブラフを頻繁に行う場合、相手に弱い手で多くベットさせた上で、最終的に勝つことができるため、フロートはより有効です。

もし相手が消極的なプレイヤーの場合、こちらも慎重に行動することが求められます。フロートした後、期待するカードが来なかったとき、ブラフベットの頻度が増えます。

それならいっそ初期のラウンドでレイズして、パッシブなプレイヤーをフォールドさせるべきかもしれません。

ヘッズアップの時

多くのプレイヤーが残っている場合、ブラフではなく本当に強い手を持つプレイヤーがいる可能性が高いです。そのためヘッズアップなど人数が少ない時にこそ、フロートは有効といえます。

インポジションの時

フロートは、相手の弱いアクションにリアクションして、ターン以降でフォールドさせる戦術です。そのため、アウトオブポジション(先にアクションしなければならないポジション)では、相手のチェックの後にアクションすることができません。そのためインポジションの方が適していると言えるでしょう。

04.最後に

以上がフロートの解説でした。フロートの意味や優位に働く状況を正しく理解して、適切にこの戦術を使いこなせば、勝利する確率は上がります。これに限らず様々な戦略を覚えることで、どのような状況でも正しいアクションを行えるよう、勉強していきたいですね。

FAQ

ポーカーで勝つためには、確率を考慮して自分の手札の強さを判断することと、心理戦で相手を読み取ることが重要です。相手のベットパターンや行動を観察し、自分の戦略を柔軟に調整することで勝利に近づけます。

「オールイン」とは、自分の手持ちのチップをすべてベットすることです。手持ちのチップが不足して他のプレイヤーと同額をベットできない場合でも、オールインを宣言することでゲームを続行できます。

「ブラインド」とは、ゲーム開始時に強制的にベットされるチップのことです。スモールブラインドとビッグブラインドの2種類があり、ディーラーボタンの左隣から順に配置されます。スモールブラインドは最低ベット額の半分、ビッグブラインドは最低ベット額全額を強制的にベットします。

ポーカーのベットアクションは以下の通りです。 コール:前のプレイヤーと同じ額のチップをベットすること。 レイズ:前のプレイヤーのベット額にさらに上乗せしてベットすること。 フォールド:勝負を降りて、このゲームから離脱すること。 チェック:ベットせずに順番をパスすること。自分より前のプレイヤーが誰もベットしていない場合にのみ可能です。

テキサス・ホールデムでは、各プレイヤーに2枚のハンド(手札)が配られます。その後、5枚のコミュニティカードが公開されます(最初に3枚のフロップ、その後1枚ずつのターンとリバー)。プレイヤーは各ラウンドでベットやフォールドなどのアクションを行い、最終的に最強の役を持つプレイヤーが勝者となります。

ポーカーの役は強い順に以下の通りです。
ロイヤルフラッシュ
ストレートフラッシュ
フォーカード(フォー・オブ・ア・カインド/クアッズ)
フルハウス
フラッシュ
ストレート
スリーカード(スリー・オブ・ア・カインド/トリップス/セット)
ツーペア
ワンペア
ハイカード

初心者でも楽しめる!

ページトップ