アーリー

ルール・マナーステップ

ポーカーにおけるアーリーとは?意味や勝利に導く戦略を徹底解説

ポーカーとは、主にジョーカーを除いた52枚のトランプを使って行い、心理戦を特徴とするゲームです。ポーカーのプレイヤーは、相手のプレイヤーよりも強い役を手札に揃えるか、相手のプレイヤーよりも弱い役で、相手にフォールドをさせ、勝利することでチップを増やすことを目指します。

ポーカーには様々なポジションが存在しますが、今回の記事では、プリフロップにおいて、最初の方に行動しなくてはならないポジション/プレイヤーのアーリーについてわかりやすく解説します。

01.アーリーの意味は?

アーリーとは、「早い」という言葉が意味する通り、プリフロップにおいて、最初の方に行動しなくてはならないポジション/プレイヤーのことです。特定のポジション/プレイヤーを指すわけではなく、アンダー・ザ・ガンなどの、行動する順番が前の方のポジション/プレイヤーのことを指します。

02.アーリーの具体例

アーリーのポジションは、はっきりとは決まっておらず、ポーカーを行う人数によっても変わるので具体例を見ながら解説していきます。

7人でプレイしている場合

アーリー

まず、ポーカーのポジションは大きく分けてブラインドポジション、レイトポジション、ミドルポジション、アーリーポジションの4つに分類することができます。

そして7人でプレイしている場合、アーリーポジションは、この画像の3番のプレイヤーでアンダー・ザ・ガンというポジションです。アンダー・ザ・ガンのプレイヤーは、プリフロップの場面で最初に行動しなければならず、相手プレイヤーの出方を伺うことができないため不利なポジションであると言えます。

9人でプレイしている場合

アーリー

9人でプレイしている場合のアーリーポジションは、この画像の2、3番のプレイヤーで、それぞれアンダー・ザ・ガン、アンダー・ザ・ガン+1というポジションです。

アーリーの戦略

アーリーポジションは、プリフロップにおいて、自分が最初に行動を起こす必要があるため、ハンドレンジ(手札の範囲)を狭める必要があります。それは、他のプレイヤーがどんなハンドを持っているか、全く分からない状態でベットをするかしないかの判断をしなければならないからです。さらに他のプレイヤーがどのくらいベットをしたかという情報すらないので、他のプレイヤーのハンドレンジを推測することもできません。

アンダー・ザ・ガンのハンドレンジ

アンダー・ザ・ガンのハンドレンジはゲームの参加人数によって変わりますが、今回は9人でポーカーをプレイしているときの基本的なハンドレンジを紹介します。

1. スート(自分のハンド2枚のマークが揃っている状態)のとき

(A,10~K)と(K,Q)の5通りが一般的です。

2. オフスート(自分のハンド2枚のマークが揃っていない状態)のとき

(A,K)と(A,Q)の2通りが一般的です。

3. ポケットペア(自分のハンド2枚がワンペアになっている状態)のとき

9のポケット以上の6通りが一般的です。

今回は9人という比較的多い人数でプレイしている状況で考えているということもありますが、アンダー・ザ・ガンで基本的にプレイできるハンドレンジは13通りしかありません。紹介したハンド以外で参加することもできますが、自分の後に行動するプレイヤーが8人もおり、より強いハンドを持っているプレイヤーがいる確率が高いため、フォールドを選択することでミスを最小限にすることができます。

この狭いハンドレンジで参加することがセオリーであることを逆手に取ると、アーリーポジションのプレイヤーは基本的にかなり強いハンドで参加していると考えることができます。

その考えを逆手に取り、あまり強くないハンドで参加することによって、相手の想像していない役が完成する可能性があります。また相手がアーリーポジションのプレイヤーがコールしたら、確実に強いハンドを持っている」と決めつけると、痛い目を見る可能性があるので、様々な可能性を考慮しながらプレイすることが大切です。

ポーカーという心理戦の要素があるゲームにおいて、このような駆け引きを仕掛けることも重要かもしれません。

03.まとめ

今回は、アーリーというポジション/プレイヤーの意味や戦略について解説しました。ポーカーのポジションは大きく分けてブラインドポジション、レイトポジション、ミドルポジション、アーリーポジションの4つに分類することができますが、その中でも重要となるアーリーポジションでは、ハンドレンジを狭めてプレイすることが重要です。これらの考え方を活かして、ぜひ皆さんもポーカーをプレイしてみてください。

初心者でも楽しめる!

ページトップ