ポーカー ボタン
ポーカーのボタンとは?意味や、戦略をわかりやすく解説
相手のアクションや自分の手札によって行動を決めるポーカーにおいて、ポジションは最も重要な要素のひとつで、ポーカーをプレーする上で必ず理解しなければなりません。この記事ではポーカーのポジションと、ポジションを決定するための基準となるボタンについて解説します。
それぞれのポジションの特性や強さを知った上で、それに合わせた戦略を組み立てられるようになれば、ポーカーをより楽しくプレーできるはずです。
01.ポジションとボタンとは
ポーカーのポジションはディーラーボタン(ボタン)の位置を基準として、席順に合わせて決まっていきます。
ボタンはポジションのひとつであり、ポストフロップでは最後に順番が回ってきます(プリフロップの段階では最後から3番目)。従って、全ての相手のアクションをもとに自分の行動を決めることができるので、最も有利なポジションになります。
02.ボタン以外のポジション
スモールブラインド(SB)
ボタンの左側のポジションとなり、カードを見る前に強制的にブラインドの半額をベットしなければなりません。プリフロップではボタンのあとにアクションを起こしますが、それ以降は常に最初にアクションを起こさなければならず、最悪のポジションといえるでしょう。
ビックブラインド(BB)
SBの左側のポジションとなり、カードを見る前に強制的にブラインドの全額をベットしなければなりません。プリフロップでは最後にアクションを起こしますが、それ以降は常にSBのあとにアクションを起こさなければならず、悪いポジションであるといえるでしょう。
アンダーザガン(UTG)
BBの左側のポジションとなります。プリフロップでは最初にアクションを起こさなければならないため、全く情報がない中で行動しなければなりません。そして、相手にはUTGのアクションをもとに行動を決められてしまいます。それ以降もBBのあとにアクションを起こす必要があるため、常に不利なポジションであるといえるでしょう。
カットオフ(CO)
ボタンの右側のポジションとなります。
ハイジャック(HJ)
COの右側のポジションとなります。
ライブブラインド
強制ベットしなければならないポジションとなります。従って、SBとBPのことを指します。
アーリーポジション(EP)
ラウンドの序盤にアクションを起こすポジションとなるので、不利なポジションであるといえます。参加者によって人数が変動します。
ミドルポジション(MP)
ラウンドの中盤にアクションを起こすポジションとなります。こちらも参加者によって人数が変動します。
レイトポジション(LP)
ラウンドの終盤にアクションを起こすポジションとなります。こちらはボタンとCOのことを指します。
03.ポジションのアクションの順番
ポーカーではプリフロップとポストフロップでアクションの順番が異なります。プリフロップではUTGから時計回りにアクションを起こしていき、BBが最後となります。ポストフロップでは常にSBから同様にアクションを起こしていき、ボタンが最後になります。従って、ポストフロップでは常に、ボタンが最後にアクションを起こすことができるのでボタンが最も強いポジションであるといえるのです。
そして、ボタンから反時計回りに進んでいくごとに順番が早くなっていくので、ポジションも同様に弱くなっていきます。
04.ボタンの位置の決め方
ボタンは席順が決まった後、最初のゲームが始まる前に決定されます。ディーラーがプレイヤーに1枚ずつカードを出していき、その数字が一番大きい人がボタンとなります。また、一番大きい数字が同じだったときはカードのマークでボタンが決定し、マークの強さは♠>♥>♦>♣となります。ゲームが終了するごとにボタンの位置は左に1つずれていくので、ポジションもそれに合わせてずれていくことになります。
05.ディーラーボタンとは
ディーラーボタンはそのゲームのボタンが誰かを示すためにボタンのプレイヤーの前に置かれる円形のコインのようなものです。ゲームが終了するごとにポジションがずれていくため、それに合わせてディーラーボタンもゲームごとにずれていきます。一般的には白ベースに黒字で「DEALER」と書かれていますが、黒ベースに白字のものがあったり、ガラスのような見た目をしているものもあったりとデザイン性が豊かでディーラーボタンひとつでテーブルの雰囲気が変わります。
06.まとめ
今回はポーカーのポジションの特性と強さ、順番について紹介しました。ポーカーは相手のアクションをもとに情報を得て、自分の戦略を組み立てていくことが勝つために非常に重要です。そして、順番が遅ければ遅いほど多くの相手の情報を得た上でプレーできるので、ポジションは勝敗に直結する要素であるともいえるでしょう。
特性を熟知していれば、例え、ポジションが弱かったとしてもそれに合わせた戦い方をすることができ、失点を最小限に抑えられるでしょう。そして、後に強いポジションが回ってきたときに一気に逆転、ということもあるかもしれません。
初めのうちはなかなか覚えられないかもしれませんが、実際のプレーを通して覚えていきましょう。ポジションを理解し、勝利につなげられるようになればプレイヤーとしてのレベルが向上し、ポーカーをより楽しめるはずです。
FAQ
ポーカーで勝つためには、確率を考慮して自分の手札の強さを判断することと、心理戦で相手を読み取ることが重要です。相手のベットパターンや行動を観察し、自分の戦略を柔軟に調整することで勝利に近づけます。
「オールイン」とは、自分の手持ちのチップをすべてベットすることです。手持ちのチップが不足して他のプレイヤーと同額をベットできない場合でも、オールインを宣言することでゲームを続行できます。
「ブラインド」とは、ゲーム開始時に強制的にベットされるチップのことです。スモールブラインドとビッグブラインドの2種類があり、ディーラーボタンの左隣から順に配置されます。スモールブラインドは最低ベット額の半分、ビッグブラインドは最低ベット額全額を強制的にベットします。
ポーカーのベットアクションは以下の通りです。 コール:前のプレイヤーと同じ額のチップをベットすること。 レイズ:前のプレイヤーのベット額にさらに上乗せしてベットすること。 フォールド:勝負を降りて、このゲームから離脱すること。 チェック:ベットせずに順番をパスすること。自分より前のプレイヤーが誰もベットしていない場合にのみ可能です。
テキサス・ホールデムでは、各プレイヤーに2枚のハンド(手札)が配られます。その後、5枚のコミュニティカードが公開されます(最初に3枚のフロップ、その後1枚ずつのターンとリバー)。プレイヤーは各ラウンドでベットやフォールドなどのアクションを行い、最終的に最強の役を持つプレイヤーが勝者となります。
ポーカーの役は強い順に以下の通りです。
ロイヤルフラッシュ
ストレートフラッシュ
フォーカード(フォー・オブ・ア・カインド/クアッズ)
フルハウス
フラッシュ
ストレート
スリーカード(スリー・オブ・ア・カインド/トリップス/セット)
ツーペア
ワンペア
ハイカード
初心者でも楽しめる!
m HOLD'EM
エムホールデム
iOS/Android