キーハンド
キーハンドとは?テキサスホールデムポーカーにおける重要な手札を徹底解説!
ポーカーは、もともとはアメリカにて発展し現在のルールが形作られた、トランプを用いた競技型カードゲームです。ご存じの通りカジノなどでは今や定番のゲームとなっていますが、最近では、その競技性の高さが人気を博し、ただのギャンブルとしてだけではなく、スポーツのような形でプレイされることも増えています。
実際に、アメリカだけではなく、日本でも毎年全日本ポーカー選手権などの大会が開催されるなど、人気が高まっています。
ポーカーは5枚の手札を駆使して役を揃え、その強さをプレイヤーが競うゲームですが、もちろんその時の手札の強さによって勝敗に大きな影響があり、トーナメントでは手札によって勝敗が決まってしまうこともあります。
今回の記事ではその中のひとつの例である、キーハンドとはどのような意味なのかをわかりやすく解説していきます。
01.キーハンドとは?
キーハンドとは、文字通り勝敗を決める鍵となった手札、つまり勝負の決め手となった手札のことです。特定のラウンドで多くチップを獲得できたときはもちろん、反対に負けた原因になったハンドのこともキーハンドと呼びます。つまり大会など、特定の期間で、勝利を手繰り寄せたラウンドの、スターティングハンドのことをキーハンドと言います。
02.キーハンドの具体例
例えば、相手がオールインしているため、ポットの中に多くのチップが入っている状況があるとします。そんな状況でプレイヤーのハンドが♣A♥K、そして相手のハンドが♠A♥Q、そして共通カードが♥A♠5♦8♥J♣Kになりました。
相手はAのワンペアですが、プレイヤーはAとKのツーペアを持っているので、プレイヤーの勝ち。相手はチップをすべてなくしたので、これによって勝利となります。この決め手となったハンド、♣A♥Kがキーハンドと言えます。
03.まとめ
今回の記事ではポーカーにおいて勝敗の決め手になった手札という意味である、キーハンドの意味と具体例について解説しました。ぜひこの知識を活用し、ポーカー勝利を目指してみてください。
FAQ
ポーカーの役は強い順に以下の通りです。
ロイヤルフラッシュ
ストレートフラッシュ
フォーカード(フォー・オブ・ア・カインド/クアッズ)
フルハウス
フラッシュ
ストレート
スリーカード(スリー・オブ・ア・カインド/トリップス/セット)
ツーペア
ワンペア
ハイカード
ポーカーで勝つためには、確率を考慮して自分の手札の強さを判断することと、心理戦で相手を読み取ることが重要です。相手のベットパターンや行動を観察し、自分の戦略を柔軟に調整することで勝利に近づけます。
「オールイン」とは、自分の手持ちのチップをすべてベットすることです。手持ちのチップが不足して他のプレイヤーと同額をベットできない場合でも、オールインを宣言することでゲームを続行できます。
「ブラインド」とは、ゲーム開始時に強制的にベットされるチップのことです。スモールブラインドとビッグブラインドの2種類があり、ディーラーボタンの左隣から順に配置されます。スモールブラインドは最低ベット額の半分、ビッグブラインドは最低ベット額全額を強制的にベットします。
ポーカーのベットアクションは以下の通りです。 コール:前のプレイヤーと同じ額のチップをベットすること。 レイズ:前のプレイヤーのベット額にさらに上乗せしてベットすること。 フォールド:勝負を降りて、このゲームから離脱すること。 チェック:ベットせずに順番をパスすること。自分より前のプレイヤーが誰もベットしていない場合にのみ可能です。
テキサス・ホールデムでは、各プレイヤーに2枚のハンド(手札)が配られます。その後、5枚のコミュニティカードが公開されます(最初に3枚のフロップ、その後1枚ずつのターンとリバー)。プレイヤーは各ラウンドでベットやフォールドなどのアクションを行い、最終的に最強の役を持つプレイヤーが勝者となります。
初心者でも楽しめる!
m HOLD'EM
エムホールデム
iOS/Android