ポーカー コミット

ルール・マナーステップ

ポーカーのコミットとは?コミットする理由や意味を詳しく解説!

ポーカーは確率論と心理戦が組み合わさった非常に複雑なゲームです。心理戦が難しいのは言わずもがなですが、確率に関しても非常に複雑です。役を作れる確率があり、その役で勝利できる確率も勝敗に関わります。あるいは同じ手札の状況次第でも、そして手持ちのチップの枚数とベットされている全体のチップの枚数が変われば、リターン期待値が変わることがあります。

具体的には、手元の手札が弱くとも、状況次第では、勝負に出た方が期待値的には良いシチュエーションがあるのです。そんな美味しい状況を制するためにも、「ポットコミット」という概念を知っておく必要があります。

01.ポットコミットとは

ポットコミットとは、自分が勝てる確率よりも、ポットオッズ(リターンで得られるチップの枚数を、現在ベットする枚数で割った、オッズのこと)の方が高いことを意味します。

例えば勝率が20%の手札だとしても、ポッドオッズが10倍だった場合、期待値的には手元のチップが「20%×10倍」で2倍になる可能性が高いといえます。

そのため一見、弱い手札に見えたとしても、確率論上、フォールドしないほうが良い状況だとも言えます。

02.ポットコミットの具体例

コミット

例えば読者の皆さんが、現在、3♦︎A♦︎を持っているとします。

相手の手札は、A♠︎K♦︎のため、相手の手札の方が強い状況です。

そしてポッドに600コインあり、相手は100コインベットした状況です。

この場合、ポッドオッズは「(600コイン+相手の100コイン+自分がこれからベットできる100コイン)÷100コイン」で、8倍になります。

そのため12.8%以上の勝率がある手札であれば、コールした方が良いという判断になります。そしてこの状況で相手に勝つにはもう一枚♦︎を引いて、フラッシュにするしかありませんが、フラッシュを弾ける確率はは18%以上あります。

そのためこの場面では、残りの100コインを使い切ってでも、相手のベットに付き合った方が良いという判断になります。

03.まとめ

以上がポーカーにおけるポッドコミットの解説でした。非常に難しい考え方ではありますが、場に出ているチップの枚数も把握した上で、適切な判断を下していきたいですね。

FAQ

ポーカーで勝つためには、確率を考慮して自分の手札の強さを判断することと、心理戦で相手を読み取ることが重要です。相手のベットパターンや行動を観察し、自分の戦略を柔軟に調整することで勝利に近づけます。

「オールイン」とは、自分の手持ちのチップをすべてベットすることです。手持ちのチップが不足して他のプレイヤーと同額をベットできない場合でも、オールインを宣言することでゲームを続行できます。

「ブラインド」とは、ゲーム開始時に強制的にベットされるチップのことです。スモールブラインドとビッグブラインドの2種類があり、ディーラーボタンの左隣から順に配置されます。スモールブラインドは最低ベット額の半分、ビッグブラインドは最低ベット額全額を強制的にベットします。

ポーカーのベットアクションは以下の通りです。 コール:前のプレイヤーと同じ額のチップをベットすること。 レイズ:前のプレイヤーのベット額にさらに上乗せしてベットすること。 フォールド:勝負を降りて、このゲームから離脱すること。 チェック:ベットせずに順番をパスすること。自分より前のプレイヤーが誰もベットしていない場合にのみ可能です。

テキサス・ホールデムでは、各プレイヤーに2枚のハンド(手札)が配られます。その後、5枚のコミュニティカードが公開されます(最初に3枚のフロップ、その後1枚ずつのターンとリバー)。プレイヤーは各ラウンドでベットやフォールドなどのアクションを行い、最終的に最強の役を持つプレイヤーが勝者となります。

ポーカーの役は強い順に以下の通りです。
ロイヤルフラッシュ
ストレートフラッシュ
フォーカード(フォー・オブ・ア・カインド/クアッズ)
フルハウス
フラッシュ
ストレート
スリーカード(スリー・オブ・ア・カインド/トリップス/セット)
ツーペア
ワンペア
ハイカード

初心者でも楽しめる!

ページトップ